奈良県で整理収納アドバイザーの認定講師をしています、長野ゆかです。
今回は、整理収納アドバイザー2級認定講座で使う公式テキストについてご紹介いたします。
整理収納アドバイザー2級認定講座の公式テキスト、金額についてご説明
2級講座を申し込むとき「受講料23,100円(テキストお持ちの方 21,600円)」と、書いてありますよね。表現は違えど、金額は全国共通です。ここで、「え、テキスト本屋さんで売ってるの?どっちの方がトクなの?どうしたらいいの?」って、悩む人、多数(私も受講の時、悩みました)
そこで今回は、公式テキストについての記事です。講座当日にもらった方がいいのか、講座までに買って読んでおいた方がいいのか…皆さんからよくいただくご質問に、お答えしますね。
公式テキストの名前は「一番わかりやすい整理入門」 澤一良
全国の書店、もちろん楽天やアマゾンでも販売しています。このテキストを使って1日講座が実施されます。
本を開けると、ステキな収納・アイデア収納の写真がずらり・・・というものではなく、理論で「整理収納」を学べる内容になっています。文章中心、そして一部図解という構成です。
金額的には、当日もらう方が少しだけ、おトク
講座料にテキスト込で支払う場合、テキスト代は全国一律1,500円(税込)。本屋さんで買うと、定価は1,728円。講座料込の方が少しおトクです。(リンクを、本ページの1番下に掲載しています)
参加される9割以上の生徒さんが、テキスト持参はされません
過去私の約140名の受講者の中で、持参された方はお2人だけでした。講師としてはどちらでも、全く問題ありません。
ネット販売の本には、演習の解説小冊子がない
整理収納アドバイザー2級認定講座の最後の、かの有名な押し入れ演習3ですが、これに対する実例解説が小冊子としてこのテキストにはついています。演習3終了時に講師から配布されますが、ネットで購入して、読むだけ=2級講座を受講しない方にはこれが手に入りません。ご注意ください。
事前に予習したいなら、もちろん読んできていただければ◎
整理収納アドバイザー2級認定講座受講前に、しっかり予習をしたい。そんなやる気に燃える方は、事前に購入することをお勧め。ただし、2級講座の当日の「まとめテスト対策」のために事前に予習したい、というなら、その必要はありません。なぜなら当日1日の受講で十分合格するから。詳細は、記事「2級まとめテストってどんな内容?」をご覧ください。
中古本を購入する際は、最新版か必ずチェック!1級受験者は最新版の購入してください
中古だったら、みかけたのは600円が最安値。平均1,000円前後の様子。これを購入するのは、お得な方法だと思います。受講した友達に借りる、というのもいいかも。(ここで本を買うと、1つモノが増えますしね)
ただし、こちらのテキスト、初版から第3版まであります。2級の内容は、1級の試験範囲にも含まれていますので、1級受験を検討されている方には、最新版の購入をお勧めします。もちろんどこが改定されたのか、当日講師に聞いていただいてもOKです。
お手に取っていただける機会が、ありますように
配られたテキストをみて「こんな字ばっかりの本、読めるかなー」とおっしゃる方でも、「整理収納アドバイザー2級認定講座」を受講後に、読むとすんなり内容が頭に入ってくる。
「先生の説明してた内容が本に書いてあって、そうそう、この話あったあった~!と思い出しながら読んでいます。」と、よく感想いただきます。1日講座が終わった後読むと、復習しやすいですよ。
「整理収納の基本を学ぶ」1冊。尊敬する先輩の先生方が、口をそろえて「この本は、整理収納の理解が深まるほどに、素晴らしさがじわじわくる、奥深い本」と表現します。正直、昔は「そーかなー」と思っていたのですが(笑)、私も、その意味が分かってきましたよ(オタク化してくる…)私が1番好きな整理収納の本であり、認定講師である私の片づけ頭の中は、これがベースに出来上がっています。「整理収納アドバイザーのバイブル」とも呼ばれる1冊です。お手にとって、ご覧いただける機会がありますように。
整理収納アドバイザー公式テキスト/一番わかりやすい整理入門
|
旧ブログより(2017年再up)