「 Imajo@Mikasa2020の記事 」 一覧
-
整理収納アドバイザー認定講師の勉強会、上級クラストレーニング大阪
2017/11/16
2017年11月上級クラストレーニングに参加してきました 日記です。お役立ちの記事ではないので、ご了承ください。 2017年11月15日、整理収納アドバイザー2級認定講師の、上級クラストレーニングとい ...
-
規格が違う?無印良品の個別フォルダをホームファイリングにお勧めしないわけ
2017/10/28
無印のものと一般のものを並べてみたので、写真をご覧ください。明らかに違いますよね。これは利用される場面が違うため規格が異なります。自己流でホームファイリングされている方の9割(感覚的に)が個別フォルダ=無印良品の個別フォルダ(正式名称:再生紙ペーパーホルダー)を購入・使用されているので、購入前に注意を。整理収納アドバイザー等の資格をもち、お客様宅でファイリングのアドバイスされる方は、ここの違いはしっかりおさえてください。また、毎月正式なホームファイリングのセミナーを、一般の方、全国のプロの整理収納アドバイザーに向けて実施しています、ぜひご覧ください。
-
【日記】1級認定講師合格を、サプライズでお祝いしてもらいました
2017/9/19
こんにちは、先月整理収納アドバイザー1級認定講師に合格しました。 奈良県大和高田で3児の母として活動しています、オフィスミカサの長野です。 今回は片付け記事ではなく日記です。 知識や考え方のヒント…と ...
-
-
【子ども片づけ】3歳1か月で教えられること「片づけた→すぐ使える」
2017/8/9
こんにちは、3歳から中学生の3児の母、整理収納アドバイザー認定講師の長野ゆかです。 片付けのメリットを知らないと、片づけが嫌いになるのは子ども同じ こども自身が片づけ力をつけるために、重要な要素として ...
-
整理術、片づけない片づけ…片づけ特集本と、達人の言葉の定義
2017/7/30
特集を読んで片づけても、リバウンドする 整理収納アドバイザー認定講師、オフィスミカサの長野ゆかです。先日、片づけ特集本を続けて2冊読みました。整理収納アドバイザー、ライフオーガナイザー、クラターオーガ ...
-
-
泥棒や放火犯が、散らかった家を狙う理由とは(再up)
2017/7/24
こんにちは、奈良県在住整理収納アドバイザー認定講師、オフィスミカサの長野ゆかです。私は最初片づけの効果として、すっきり気持ちがいい、イライラしたくない、という思いで片づけの勉強を始めました。ところが、 ...
-
-
【読んだ本】「より少ない生き方 ものを手放して豊かになる」前半
2017/7/20
こんにちは、整理収納アドバイザー認定講師、オフィスミカサの長野です。整理収納以外にもいろんなジャンルのビジネス書を読むようにしているのですが(軽く嘘つきました。片づけの本は流し読み程度で、ほぼ読みませ ...
-
「アイドルがファンのプレゼントをメルカリ出品」ニュースをみて思ったこと(再up)
2017/7/19
こんにちは、奈良県在住、整理収納アドバイザー認定講師、オフィスミカサの長野です。片づけ目線で気になるニュースがあったのでご紹介。内容は、アイドル活動をしている子が、ファンからのプレゼントをフリマアプリ ...
-
妊娠中に買わなくていいもの、名づけ本は図書館で(再度up)
2017/7/18
(2014年7月7日の記事に、加筆修正)赤ちゃん連れ整理収納アドバイザー認定講師 長野ゆかです。「妊娠中に買わなくてよかったもの」という記事を書きましたが「妊娠&産後間もなく”だけ”必要な」名づけ本も ...
-
生みだす学習時間月80分!塾のテキストの収納工夫一例(再up)
2017/7/17
こんにちは。長女が小学6年生。ついに塾へ通い始めました。1歳児を抱える身としてオムツ収納から、勉強机まわりの片付けまで、お子さんの片づけお任せあれ。奈良県在住、整理収納アドバイザー認定講師、オフィスミ ...
-
-
赤ちゃんのお洋服、枚数の適正量の考え方(再up)
2017/7/14
2014年8月19日の記事(再up)です。 こんにちは、整理収納アドバイザー認定講師、長野ゆかです。 今、5月に生まれた赤ちゃんが、生後3ヶ月です。昨日から私の顔をみつけてはずーっと笑い、話しかけてく ...
-
実体験から「つわり」に絶対影響すると思う、片づけ効果
2017/7/11
こんにちは、つわりは3人ともマーライオン全開でした。特に駅から職場までの歩く間の恐怖は今も忘れられません。「今、吐くならあの木陰にダッシュ」「今、吐くならあの道のはしっこ」と、袋を握りしめ必死に歩いて ...
-
勉強机はお城!?「見た目」すっきり机のための片づけポイントとは(再up)
2017/7/10
キッズお片づけレッスンといえば勉強机ですね。お子さんのお片づけサービスにも行ってます。整理収納アドバイザー認定講師、オフィスミカサの長野ゆかです。 「机」の周りがいつもてんこ盛り…お母さんたちの叱り声 ...
-
お片づけは0歳から プロがわが子に見た「10か月」のお片づけ(再up)
2017/7/4
(2015年4月の記事です) こんにちは、3人目次女(なっぴ)がおかげさまで11か月になりました。整理収納アドバイザー認定講師、長野ゆかです。 「何歳から片づけができるか」に興味津々でし ...
-
-
整理収納アドバイザー2級認定講座の公式テキストは「一番わかりやすい整理入門」(再up)
2017/7/3
奈良県で整理収納アドバイザーの認定講師をしています、長野ゆかです。 今回は、整理収納アドバイザー2級認定講座で使う公式テキストについてご紹介いたします。 整理収納アドバイザー2級認定講座の公式テキスト ...