-
片づけの手順、1番目は「現状の写真をとる」こと
2018/6/19
こんにちは、整理収納アドバイザー1級認定講師、オフィスミカサの長野ゆかです。 「さぁ、やる気スイッチが入った!片づけよう!!」と思った方に、1番にしていただきたいこと。それは、「今の状態のまま写真を撮 ...
-
-
有名な洋菓子店さんへ、整理収納の改善活動見学してきました
2018/5/14
先日5月9日(水)に、関西では「Rおじさんのチーズケーキ」として有名な企業さんへ訪問。 環境改善活動を、企業全体として熱心に取り組まれていらっしゃるということで、見学してきました。 各お部屋・事務所が ...
-
成功する人の共通点は、モノを擬人化して考えること
2018/3/1
こんにちは、整理収納アドバイザー1級認定講師、オフィスミカサの長野ゆかです。今回の記事は「こうかも、ああかも」って考えていることを書いてみました。 モノを擬人化して考える人は、成功する 何かを成し遂げ ...
-
間引きより、全だし。1日1捨てをお勧めしない3つの理由
2018/2/17
こんにちは、奈良県在住、整理収納アドバイザー1級認定講師、オフィスミカサの長野ゆかです。 「『1日何個捨てる』で、家を片づけよう」…って、ちょっとまって 家からモノが減る=片づく は本当です。いたって ...
-
事例「父が劇的にモノを手放せるように」サポートの仕方次第で親の片づけは進みます
2018/1/26
こんにちは、整理収納アドバイザー1級認定講師、オフィスミカサの長野ゆかです。受講生の方やクライアントさんの変化のお話は、整理収納の進め方のヒントから、感動のお話までたくさんあります。ただ、プライバシー ...
-
本の片づけ。すぐに売りまた買う=価値のある本、という考え方(再up)
2017/11/30
こんにちは。奈良県在住整理収納アドバイザー1級認定講師、オフィスミカサの長野ゆかです。ファイリングの指導をしているせいか、本のご相談もよくお受けします。大学の先生なんかは希少な価値の本をお持ちだったり ...
-
整理術、片づけない片づけ…片づけ特集本と、達人の言葉の定義
2017/7/30
特集を読んで片づけても、リバウンドする 整理収納アドバイザー認定講師、オフィスミカサの長野ゆかです。先日、片づけ特集本を続けて2冊読みました。整理収納アドバイザー、ライフオーガナイザー、クラターオーガ ...
-
-
泥棒や放火犯が、散らかった家を狙う理由とは(再up)
2017/7/24
こんにちは、奈良県在住整理収納アドバイザー認定講師、オフィスミカサの長野ゆかです。私は最初片づけの効果として、すっきり気持ちがいい、イライラしたくない、という思いで片づけの勉強を始めました。ところが、 ...
-
-
【読んだ本】「より少ない生き方 ものを手放して豊かになる」前半
2017/7/20
こんにちは、整理収納アドバイザー認定講師、オフィスミカサの長野です。整理収納以外にもいろんなジャンルのビジネス書を読むようにしているのですが(軽く嘘つきました。片づけの本は流し読み程度で、ほぼ読みませ ...
-
「アイドルがファンのプレゼントをメルカリ出品」ニュースをみて思ったこと(再up)
2017/7/19
こんにちは、奈良県在住、整理収納アドバイザー認定講師、オフィスミカサの長野です。片づけ目線で気になるニュースがあったのでご紹介。内容は、アイドル活動をしている子が、ファンからのプレゼントをフリマアプリ ...
-
片づけ・収納を成功するためのリフォームに大事な考え方
2017/6/3
前回LIXILリフォームフェア2017へ参加してきた感想を書いたのですが その続きで、フェアに参加して思った、片づけモノの収納からみた「成功するリフォーム」に必要なことを書きます。 リフォームをすれば ...
-
片づけのやる気をキープ!おすすめの番組「住まいのダイエット」
2017/4/17
生徒さんからの情報「おもしろい片づけ番組がある」 テレビは見たい番組だけ予約して見ています(主にバラエティ)。予約している番組がばれると趣味嗜好全部ばれそうだな。オフィスミカサの長野です。 LINE@ ...