無駄なくスムーズに業務がはかどる デスク周辺を片づけたい方へ遠隔でサポート
オフィス環境・仕事環境の改善を、個人デスクの単位でサポートするサービスです。
「机周りをとにかく何とかしたい」「具体的にプロのアドバイスにそって、時間をかけて片づけを進めたい」
そんな方をお電話・メール・LINE・zoomなどを利用し、写真を見ながらサポートいたします。
ご自身の業務効率化のために、また職場の司令塔であるリーダーのデスクから・オフィス環境改善のお試し等、様々にご利用ください。
1、机周りのモノと書類の片づけ
モノ・書類
机周りのアドバイスが欲しい方へ、個人的にサポート
何とかしたいが、どこから手を付けていいかわからない。すぐにリバウンドする、使いにくい。プロのアドバイスが欲しい方へ遠隔サポート。
1か月間で、メール・LINE・zoom(インターネット上のPC対面)等で連絡を取りながら、ご自身のペースで作業を進めていただきます。
サポート詳細
- 目的
個人で使っているスペースの環境を見直し。快適で効率的な業務遂行のために、仕事机の周りの環境を整備する。 - 対象・受講条件
職場・仕事場にある、ご自身のスペースの片づけを実施したい方(共有スペースは原則対象外) - 作業
机の上、引き出しの中、足元、椅子の両脇後ろなど、ご自身でモノを出し、見極め適切な場所に収納していく際のサポートを行います。 - 個人持ちについて
職場の書類(またモノ)に関しても、本来共有が前提。一切の手持ち書類を許さないケースが多く、その視点からでは、本作業は矛盾します。
しかし会社を挙げての全体導入はハードルが高いため「まずは自分から」「実践してみたい」方をサポート。「ご自身の快適な机周りを得る」を第1目標に。また「ご自分の書類から整え、全体へ共有をスタートする」ための基礎作りの作業として受講いただいても構いません。 - 社外への書類情報提供について
サポートのため、現状の机周り引き出しの管理状態、オフィスの内部環境などのお写真を頂戴します。また書類やデータのサポートの際は、タイトルなどの共有をいただくこととなります(書類の概要の説明をご依頼する場合がありますが、書類自身の中身は拝見しません)
もちろん頂戴した資料類等、当方から無断使用や流用は致しませんので、ご安心ください。 - 期間
最大3カ月。以降1カ月延長ごとに追加料金、11,000円がかかります。
最初にオンラインもしくはLINEでヒアリングを行い、最適な進め方をご提案。その後はLINEでサポートいたします。進め方スピードはお任せいたしますので、お忙しい方でも大丈夫です。期間内、いつでもご連絡ください。
レッスン概要
- 現在の机の様子を写真で撮影・送付
- 写真の様子からヒアリング 作業の進め方の提案・相談
- いつまでにどこを作業するのかご自身で目標を決めていただきます 完了までスモールステップでサポート
- 3の作業の間 都度LINEでご相談 収納の仕方・用品提案等
- モノ・書類・データに関して作業を進めて3か月で完了(ご希望の場合はオンラインサポート1回・可能です)
※1から6についての作業手順書を、最初に送付いたします。
費用
個人デスク3カ月サポート(モノの片づけ)
99,900円(税別)
※収納用品代が別途かかる場合があります。
以下割引あり(併用可・各1万円)
・長野が講師を務める講座を受講+LINE公式アカウントご登録の方
・企業名・お写真等、ご紹介にご協力いただける方(モニター様)
・slackで連絡いただける方(作業グループに招待しますが、やり取りは1to1です)
過去事例
- 90分の片づけ方のアドバイスで、1週間後には山が積みの机片付いた
- ファイリングの部分的なアドバイスにより、帰宅時に机の上に何もなし状態が叶うように
- サポート期間中、自分の机と周辺だけを片づけたいたところ、徐々に波及しチーム全体の片づけに発展 等
2、オフィスファイリングシステム個人体験導入
ファイリング個人サポート
オフィスファイリングを体感・実践できる、個人の書類整理徹底サポート
書類・資料を探さない、失わない、すぐ出る・すぐ示せる、業務効率がぐんぐん上がるオフィスファイリング。
職場の書類の片づけを3カ月間徹底サポート、slack(メール・LINE・zoom)等で連絡を取りながら、ご自身のペースで作業を進めていただきます。
オフィスファイリング初級・中級を受講くださった方へ、実践内容のご提供です。
サポート詳細
- 目的
個人で使っている書類に対して、ファイリングを完成させ、快適な仕事机の周りの環境を整備する。 - 対象・受講条件
職場・仕事場にある、ご自身の手持ち書類の片づけを実施したい方。 - 作業
書類管理形式を、バーチカルファイリングへ。ファイル基準表の作成、個別フォルダのラベル打ち出し作業まで実施。 - 個人持ち書類について
職場の書類に関しては、本来共有が前提。一切の手持ち書類を許さないケースが多く、その視点からでは、本作業は矛盾します。
しかし会社を挙げての全体導入はハードルが高いため「まずは自分から」「実践してみたい」方をサポート。「ご自身の快適な机周りを得る」を第1目標に。また「ご自分の書類から整え、全体へ共有をスタートする」ための基礎作りの作業として受講いただいても構いません。 - 社外への書類情報提供について
サポートのため、現状の書類の管理状態、オフィスの内部環境などのお写真を頂戴します。また管理表完成のために、書類のタイトル一覧を入力したファイルを提出いただきます(書類の概要の説明をご依頼する場合がありますが、書類自身の中身は拝見しません)
もちろん頂戴した資料類等、当方から無断使用や流用は致しませんので、ご安心ください。 - 期間
最大3カ月。以降1カ月延長ごとに追加料金、11,000円がかかります。
レッスン概要(以下6つ)を実施。1つ1つをいつまでにご提出いただくかのスケジュールはご自身で立てていただきますので、お忙しい方でも大丈夫です。約束の日までに仕上げて、ご連絡をください。
レッスン概要
- 現在の書類の様子を写真で撮影・送付
- 写真の様子から 1回目の課題 ⇔ 完成するまでやりとり
- ファイル基準表(Excel)⇔ 完成するまでやりとり
- 用品調達(手順3から必要数等の割り出し)
- ラベルシール打ち出し → 打ち出しマニュアル・ラベル印刷用にカスタマイズ設定をしたファイルソフトをご提供
- 仕上げ・完成
費用
個人デスク3カ月サポート(ファイリング)
149,900円(税別)/スラック内プライベートサポート
※他の方も参加しているオープンチャンネル参加の場合、99,000円でご参加いただけます。
もちろん個人情報・企業情報に関しての情報は1to1でサポートいたします。
※用品代が別途かかります。ボックス・個別フォルダ分として1~2万円程度ご予定ください。
以下割引あり(併用可・各1万円)
・長野が講師を務める講座を受講+LINE公式アカウントご登録の方
・企業名・お写真等、ご紹介にご協力いただける方(モニター様)
導入事例写真 株式会社環境管理センター様
受講前と受講後の写真 感想はこちらから
過去事例
- これまでばらばらになっていた書類たちが完璧にそろいストレスフリーに。
- 不要な書類が減り、必要なスペースが激減。広々と作業ができるように。
- 将来、オフィスファイリングシステムとして、社内に導入するために自分が受講し勉強。
- 自身の書類の効率化が図れることで、オフィスファイリングの必要性を痛感。現在着々とある部署から社内の個別フォルダ化を実施
- 新社屋へ引っ越しの前に社長自ら導入。全体図をつかむことができたので、社内全体で導入することに。
- サポート期間中、興味を示したパートさんからフォルダ化し、休んでも仕事の共有が図れるように
- 基準表の効果が絶大。データの環境改善の概念がつかめたので、これまで頭を抱えるだけだった共有サーバの分類改善に着手 等
注意事項
- 原則ご本人様の書類のみです。
- 連絡手法は、主にslackを使用。作業チームにご招待します。
- 念のため契約期間のみ、オフィスミカサLINE公式アカウントのご登録をお願いすることがあります。
- 当初書類量は机の引き出し+机の上+ロッカー(80センチ)2段程度まで(これを超える場合は別途ご相談ください)。
- 置換え、移替え作業、またデータ管理については、本サポートの対象外です。必要な場合は、別途ご相談ください。
- 基準表のフィードバックはズームを使います。職場内で利用が難しい方は、ご自宅からでも構いません。土日夜間等も対応いたします。
- 課題は、何度も再提出いただくことがあります。
- 整理収納アドバイザー等、本作業を第3者へアドバイス・サービス展開のために受講する方は、ホームファイリング上級・個人レッスン を受講ください。
- オフィスファイリングシステムは、書類の共有が前提であり、本サービスは矛盾します。しかし会社を挙げての全体導入は作業・金額など、ハードルが非常に高いため「まずは自分から」「実践してみたい」方をサポート。「ご自身の快適な書類環境」を第1目標に。また「ご自分の書類から整え、全体へ共有をスタートする」ための基礎作りの作業として受講ください。
※写真は業務情報です。許可なく外部等に発信はいたしませんが、外部への送付時は上司の許可が必要となりますのでお気を付けください。
訪問作業が可能であれば、訪問作業サービスのご利用もご検討ください。