※各タイトルを押して内容表示、再クリックまたはタップすると閉じます
+ コニシ労働組合本社支部様:仕事がはかどるオフィスの片づけ
概要
研修テーマ | 仕事がはかどるオフィスの片づけ |
---|---|
研修の目的 | 片づけが進むための、正しい方法を学ぶ |
対象者 | 社員様 |
参加人数 | 約50名 |
時間 | 2時間 |
開催場所 | 大阪府大阪市 |
参考データ | 社名:コニシ株式会社 労働組合本社支部 従業員数:約1300名 主な事業:ボンド事業、土木建設事業、化成品事業 HP:http://www.bond.co.jp/ |
当日の様子
+ 関西工務店様:安心に仕事がはかどる整理術
概要
研修テーマ | 安全大会「安心に仕事がはかどる整理術」 |
---|---|
研修の目的 | 社内における安全意識の啓発 |
対象者 | 全従業員 |
参加人数 | 30名 |
時間 | 1時間30分 |
開催場所 | 奈良県大和高田市 |
参考データ | 社名:株式会社関西工務店 従業員数: 主な事業:建設業・リフォーム全般 HP:https://kansaikoumuten.com/ |
当日の様子
+ 平安伸銅工業株式会社様:オリジナル整理収納基本セミナー
概要
研修テーマ | オリジナル整理収納基本セミナー |
---|---|
研修の目的 | 片づけの基本の踏まえたうえで、つっぱり棒を一般の消費者の方が、どのように活用しているのか。整理収納アドバイザーという資格をもち活動する人が、つっぱり棒をどのような場面で利用しているのか等を学ぶ。 |
対象者 | 新入社員、整理収納に興味のある社員、商品開発に携わる写真 |
参加人数 | 7名 |
時間 | 3時間 |
参考データ | 社名:平安伸銅工業株式会社 従業員数:30名 主な事業:家庭日用品(つっぱり棒等)の企画開発 HP:https://www.heianshindo.co.jp/ |
+ 公文教育研究会 八木事務局様:教室を片づけたい!そんな気持ちになる講座
概要
研修テーマ | 教室を片づけたい!そんな気持ちになる講座 |
---|---|
研修の目的 | 運営する教室の片づけへのやる気が起こる・片づけを前向きにとらえる |
対象者 | くもん教室の先生方 |
参加人数 | 約30名 |
時間 | 2時間(グループワーク込み) |
開催場所 | 奈良県橿原市 |
参考データ | 社名:公文教育研究会 八木事務局 HP:https://www.kumon.ne.jp/corporate/future/index.html |
当日の様子
+ シャープ労働組合奈良支部様:集合研修 整理収納研修(理念との関係性を考える)
概要
研修テーマ | 整理収納研修(理念との関係性を考える) |
---|---|
研修の目的 | 組合理念と、片づけの関係性を探求する |
対象者 | 社員様 |
参加人数 | 約15名 |
時間 | 2時間 |
参考データ | 社名: 従業員数: 主な事業: |
参加者の声
+ シャープ株式会社奈良事業所様:職場の2S(整理・整頓)セミナー
概要
研修テーマ | 職場の2S(整理・整頓)セミナー |
---|---|
研修の目的 | 整理収納の重要性を学び、行動に結びつける |
対象者 | 社員様 |
参加人数 | 約100名 |
時間 | 2時間(片づけと企業理念)+2時間(机の収納・ファイリング) |
開催場所 | 奈良県大和郡山市 |
参考データ | 社名:シャープ株式会社 従業員数:約50,000名 HP:https://corporate.jp.sharp/ 2017年、労働組合様向け改善セミナ、子育てセミナーに続き、3回目の開催ご依頼 |
当日の様子
+ 森永乳業 品質管理部様:森永乳業㈱品質管理部のための片づけセミナー
概要
研修テーマ | 森永乳業㈱品質管理部のための片づけセミナー |
---|---|
研修の目的 | すでに導入されている改善運動の、さらなるやる気アップにつなげる |
対象者 | 品質管理部の社員様 |
参加人数 | 約60名 |
時間 | 2時間30分 |
開催場所 | 神奈川県横浜市 |
参考データ | 社名:森永乳業株式会社 従業員数:約3300名 HP:https://www.morinagamilk.co.jp/ |
当日の様子
+ 一般社団法人日本経営協会様:業務改善PRセミナー
概要
研修テーマ | 業務改善PRセミナー |
---|---|
研修の目的 | 事務所・オフィスの片づけが、どれだけの業務改善につながるかを学ぶ |
対象者 | 一般社団法人日本経営協会 会員のみなさま |
参加人数 | 約60名 |
時間 | 3時間30分 |
開催場所 | 大阪府大阪市 |
参考データ | HP:https://www.noma.or.jp/ 2018年度、好評につき2回開催 |
当日の様子
※各タイトルを押して内容表示、再クリックまたはタップすると閉じます
+ 八尾市水道局様等:人権尊重と快適な職場環境の構築について
概要
研修テーマ | 人権尊重と快適な職場環境の構築について |
---|---|
研修の目的 | オフィスの環境改善と人権尊重の関係性を学ぶ |
対象者 | 八尾市水道局 職員 |
参加人数 | 30名 |
時間 | 2時間 |
開催場所 | 大阪府八尾市 |
参考データ | 社名:八尾市役所 人口:約27万人 HP:https://www.city.yao.osaka.jp/ |
+ 八尾市役所様:業務改善のための片づけ講座
概要
研修テーマ | 業務改善のための片づけ講座 |
---|---|
研修の目的 | 業務改善 |
対象者 | 時間外・自主参加形式 |
参加人数 | 30名超 |
時間 | 2時間 |
場所 | 大阪府八尾市 |
参考データ | 社名:八尾市役所 人口:約27万人 HP:https://www.city.yao.osaka.jp/ |
当日の様子
+ 大阪商工会議所様:オフィスのモノ・書類・データを片づけ業務効率アップを目指す研修
概要
研修テーマ | オフィスのモノ・書類・データを片づけ業務効率アップを目指す研修 |
---|---|
研修の目的 | オフィス事務所にある自分の「モノ・文書」の片づけの基本を学ぶ |
対象者 | 大阪商工会議所会員様・また一般参加の方 |
参加人数 | 約30名 |
時間 | 10時~17時 (休憩1時間) |
開催場所 | 大阪府大阪市 |
参考データ | 主催:大阪商工会議所様 HP:http://www.osaka.cci.or.jp/ |
当日の様子
+ 伊勢市役所:目からうろこ研修 オフィスの片づけ・ファイリングセミナー
概要
研修テーマ | 目からうろこ研修 オフィスの片づけ・ファイリングセミナー |
---|---|
研修の目的 | 庁舎移転のタイミングに合わせての、研修プログラム |
対象者 | 伊勢市役所職員のみなさま |
参加人数 | 100名 |
時間 | 2時間 |
開催場所 | 三重県伊勢市 |
参考データ | 社名:伊勢市役所 人口:訳13万人 HP:https://www.city.ise.mie.jp/ |
当日の様子
+ 奈良商工会議所様:まずは自分から、オフィスのモノ・書類、片づけの基本セミナー
概要
研修テーマ | まずは自分から、オフィスのモノ・書類、片づけの基本セミナー |
---|---|
研修の目的 | 自分の机周りの整理収納手法を学ぶ |
対象者 | 奈良商工会議所会員のみなさま |
参加人数 | 約70名 |
時間 | 2時間 |
開催場所 | 奈良県奈良市 |
参考データ | HP:https://www.nara-cci.or.jp/ |
当日の様子
+ 奈良県高校家庭科教員の研修会:学ぶ・進む・教える 整理収納の基本
概要
研修テーマ | 学ぶ・進む・教える 整理収納の基本 |
---|---|
研修の目的 | 自らの整理収納力のスキルアップ・また生徒へのアプローチを学ぶ |
対象者 | 奈良県の家庭科教員のみなさま |
参加人数 | 約50名 |
時間 | 2時間 |
開催場所 | 奈良県高取町(高取高校) |
参考データ | HP:http://www.pref.nara.jp/1695.htm |
当日の様子
+ 橿原市様:信頼UP↑効率UP↑あなたの仕事力をググンとあげるオフィスファイリングセミナー
概要
研修テーマ | 信頼UP↑効率UP↑あなたの仕事力をググンとあげるオフィスファイリングセミナー |
---|---|
研修の目的 | 仕事上必須である、書類の片づけに関する基本スキルを学ぶ |
対象者 | 橿原市内在住・在勤 |
参加人数 | 約30名 |
時間 | 2時間 |
開催場所 | 奈良県橿原市 |
参考データ | 主催:橿原市人権政策課男女共同参画係 人口:約12万人 HP: https://www.city.kashihara.nara.jp/ |
当日の様子
※各タイトルを押して内容表示、再クリックまたはタップすると閉じます
+ 寝屋川青年会議所様:「知らなきゃ損する!?」社会人のビジネスマナー講座
概要
研修テーマ | 「知らなきゃ損する!?」社会人のビジネスマナー講座 |
---|---|
研修の目的 | 会員様のビジネスメールのスキルアップ |
対象者 | 寝屋川青年会議所に所属する方 |
参加人数 | 60名 |
時間 | 1時間30分(講座1時間・メール添削30分) |
開催場所 | 大阪府寝屋川市 |
参考データ | HP:https://www.neyagawa-jc.or.jp/ |
当日の様子
+ 株式会社ケイ・アイ・エス様:ビジネスメールコミュニケーション講座
概要
研修テーマ | ビジネスメールコミュニケーション講座 |
---|---|
研修の目的 | 社員様のビジネスメールのスキルアップ |
対象者 | 社員様 |
参加人数 | 25名 |
時間 | 3時間 |
開催場所 | 大阪府東大阪市 |
参考データ | 社名:株式会社 ケイ・アイ・エス 従業員数: 主な事業:一戸建て、集合住宅、商業・医療施設、リノベーション HP:http://www.kis-group.jp/overview/works/ |
当日の様子
+ 株式会社 Women's Future Center様:ビジネスメール研修
概要
研修テーマ | ビジネスメール研修 |
---|---|
研修の目的 | 女性起業家のビジネスメールスキルのアップ |
対象者 | 登録女性起業家 |
参加人数 | 7名 |
時間 | 3時間 |
参考データ | 社名:株式会社 Women's Future Center 主な事業:起業支援講座企画・運営 女性活用コンサルティング 企業・行政・地域・女性をテーマにしたフューチャーセッション 等 HP:http://wfc-wa.com/ |
当日の様子
+ 叶税理士法人様:ビジネスメール講座
概要
研修テーマ | ビジネスメール講座 |
---|---|
研修の目的 | 社員様のビジネスメールのスキルアップ |
対象者 | メールを業務で利用する全社員様 |
参加人数 | 約10名 |
時間 | 3時間 |
開催場所 | 兵庫県神戸市 |
参考データ | 社名:叶税理士法人 従業員数:14名 HP:https://tax.kanae-office.com/ |
当日の様子
+ 小山株式会社様:ビジネスメールコミュニケーション講座(ベーシック編)
概要
研修テーマ | ビジネスメールコミュニケーション講座(ベーシック編) |
---|---|
研修の目的 | 社員のビジネスメールのスキルアップ |
対象者 | 奈良本社社員様 |
参加人数 | 80名(40名×2回) |
時間 | 2時間×2回(午前・午後で受講生入替) |
参考データ | 社名:小山株式会社 従業員数:約600名 主な事業:寝具リース(レンタル)・販売業務用クリーニング、リネンサプライ福祉用具レンタル・販売、介護用品販売 HP: http://www.koyama-kk.co.jp/ |
当日の様子
+ 小山株式会社 大阪営業所様:ビジネスメールコミュニケーション講座(ベーシック編)
概要
研修テーマ | ビジネスメールコミュニケーション講座(ベーシック編) |
---|---|
研修の目的 | 社員のビジネスメールのスキルアップ |
対象者 | 大阪営業所社員 |
参加人数 | 20名 |
時間 | 2時間 |
参考データ | 社名:小山株式会社 従業員数:約600名 主な事業:寝具リース(レンタル)・販売業務用クリーニング、リネンサプライ福祉用具レンタル・販売、介護用品販売 HP: http://www.koyama-kk.co.jp/ |
当日の様子
+ 大阪府八尾市役所様:ビジネスメール研修
概要
研修テーマ | ビジネスメール研修 |
---|---|
研修の目的 | 業務改善 |
対象者 | 時間外・自主参加形式 |
参加人数 | 12名 |
時間 | 2時間 |
開催場所 | 大阪府八尾市 |
参考データ | 社名:八尾市役所 人口:約27万人 HP:https://www.city.yao.osaka.jp/ |
当日の様子
写真くださいー
+ 一般社団法人ハウスキーピング協会様:整理収納アドバイザーアカデミア研修
概要
研修テーマ | ビジネスメール講座 |
---|---|
研修の目的 | 整理収納アドバイザーとして必要なビジネスメールスキルを学ぶ |
対象者 | ハウスキーピング協会主催、整理収納ADアカデミア所属の希望者 |
参加人数 | 約20名 |
時間 | 6時間 |
開催場所 | 東京都世田谷区 |
参考データ | HP:https://housekeeping.or.jp/ |
当日の様子
+ 城陽市様:ビジネスメール研修
概要
研修テーマ | ビジネスメール講座 |
---|---|
研修の目的 | 仕事上必須である、ビジネスメールの基本スキルを学ぶ |
対象者 | 城陽市在住・在勤の女性又は市内での就職を希望している女性 |
参加人数 | 約8名 |
時間 | 2時間 |
開催場所 | 京都府城陽市 働く女性の家 |
参考データ | 主催:城陽市、働く女性の家 人口:7.5万人 HP: https://www.city.joyo.kyoto.jp/ |
当日の様子
+ 橿原市様:信頼UP↑効率UP↑あなたの仕事力をググンとあげるビジネスメール講座
概要
研修テーマ | 信頼UP↑効率UP↑あなたの仕事力をググンとあげるビジネスメール講座 |
---|---|
研修の目的 | 仕事上必須である、ビジネスメールの基本スキルを学ぶ |
対象者 | 橿原市内在住・在勤 |
参加人数 | 約8名 |
時間 | 2時間 |
開催場所 | 奈良県橿原市 |
参考データ | 主催:橿原市人権政策課男女共同参画係 人口:約12万人 HP: https://www.city.kashihara.nara.jp/ |
当日の様子
※各タイトルを押して内容表示、再クリックまたはタップすると閉じます
+ 研修担当者の声(伊勢市役所様)
回答者
伊勢市役所 職員課 酒徳様
研修の目的・対象者
・オフィスの整理収納・片づけ
・ファイリングセミナー
研修企画・実施の背景
当市では平成29年度に庁舎改修を行い、平成30年度に改修後の庁舎への引越が予定されています。庁舎改修に伴う引越をより効率的な業務遂行のための一つの機会と捉え、片づけ方や収納方法を学ぶことで、業務効率を高め、特に引越後の職場における収納の仕方や配置の参考になればということで研修を企画しました。
研修へのご感想
研修後の職員アンケートでは、研修評価が82.84点・業務向上度が85.1%と非常に質の高い研修を実施していただきありがとうございました。正しい片付け(整理→収納→整頓→片付け)の方法や適正量の決定、アクション数・使用頻度による整理収納の方法など片づけを行うための具体的な方法について、わかりやすく説明をしていただき、正に「目からうろこ」の研修ができたと感じています。
片付けに対する印象も非常に前向きに捉えられるようになり、引越しを控えたこの時期にこういった意識啓発を行っていただいたことで、引越しに対してポジティブに捉えられるようになったのではないかと思います。
また、問い合わせに対する迅速な対応やヒアリングシートや電話での事前の内容確認など研修に対する真摯な姿勢に好感を持ちました。
アンケートにも『熱意を持って端的に分かりやすく講義をしていただいたので、とても濃い内容の研修を受けることが出来たと思います。』『講師の先生はすごく熱心に語っていただいたが、あまりにも設定時間が少なく残念でした。』など受講生からも高評価でした。
研修後の効果・変化など
すぐに実行したいというようなアンケートのコメントもあり、実際に多くの職員が何らかの取り組みを実施しています。本研修を実施したことで、片づけを通じた業務改善意識の向上や職場内でのコミュニケーションの活性化も図られたのではないかと思います。
+ 研修担当者の声(小山株式会社様)
回答者
小山株式会社 人事課 課長山本様
研修の目的・対象者
ビジネスメールに関する基本ルール・マナー
ライティングテクニック
スピード化・効率化
研修企画・実施の背景
研修のゴール
①基本を再確認し、自らのメールの書き方を振り返り、適切な書き方を習得する
②メールによるミスコミュニケーションを防ぐ
③企業としての「マナーのレベル」を向上させ、お客様満足及び社内コミュニケーションを充実させる
ビジネスメールの研修を実施するに至った経緯
要点を押さえていない社内メールが業務の効率を妨げていたため。
研修へのご感想
この研修はメール研修でありコミュニケーション研修でもあります!コミュニケーションの奥深さと大切さを再認識でき、組織活性化につながります!
研修後の効果・変化など
新入社員から中堅、ベテラン社員までそれぞれの立場に応じて「気づき」を与えられる研修であったと思います。
メールの書き方のみならず、日常業務において広く心がけるべき内容(業務へ取り組む姿勢、仕事相手への配慮)が含まれていましたので、自分自身を見直すきっかけとなっ
た受講生が多数いました。
+ 小山株式会社様(管理職向け研修)
受講者からも大変勉強になった、もっと詳しく受講したいと思った等、
今回の研修を受講して良かったとの話を聞き、私自身も嬉しく思っています。
長野先生には通常の時間よりも短い時間の中で今回の管理職向け研修を実施していただき本当にありがとうございました。
+ 八尾市人事課様(ビジネスマナー研修)
2020感想
丁寧なご説明とご対応をいただき本当にありがとうございます。
長野さんにはいつも八尾市スタイルの接遇研修へと加工&工夫をしていただいて、我々の言いたいことを代弁していただき本当に感謝しています。
本当はこう言いたい、こうあるべきであろうという姿を人事課から言うのと現実をご存じの第三者的な立場の講師の先生が指導するのではまったく違います。
本当に素晴らしいご講義、ご指導をありがとうございました。
2019感想
新採職員も長野先生の心のこもったご指導が心に響いたようで、配属される前に抱えていた不安も払拭されたようです。
社会人経験者の新採も、過去に受講したビジネスマナー研修よりも多くの気づきを得られたようで、早速次の日から新採の受講態度、行動に変化がありました。
目を見てしっかり挨拶をする、
今自分が何をしなければならないかを考えて行動する等
受講後の気づきを活かしてくれていました。
研修受講後で、これほどまでに違うのかと、改めて長野先生のすごさを感じました。
長野先生は、話し方のテクニックも素晴らしいですが、一番の魅力は長野先生自身だと思っております。
引続きご指導のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
2018感想
長野先生のビジネスマナー講習は実践的で新採からも具体的なイメージができ、わかりやすかったとすごく好評でした。
講義内容も無駄がなく、研修担当が新採に伝えたい内容をきちんと整理してくださっていて、あの素晴らしい講義は、長野先生だからこそできる内容なのかなと思います。
私自身も、研修担当として「こんな風に新採に伝えたらわかりやすいな」と勉強になることばかりでした。
2017感想
八尾市役所のルールも交えてご講義いただきましたので、受講生もイメージがしやすかったのではないかと思います。
ちょうど次の日が、新採のレポートの提出日だったのですが、長野先生からご指導いただいた点を意識して、メールが送付されており、さっそく実践で活かしているなと感じました。
+ 公文教育研究会 八木事務局様(教室の片づけセミナー)
素晴らしいご講話をいただきましてありがとうございました。さくら教室への取材も含め、事前のご準備も色々とあられたかと思います。お蔭さまで、素晴らしい講座の場となりました。
企業向けのセミナーを公文の先生方向けにアレンジいただくという、本当に贅沢な注文をしてしまったにも関わらず、快くお引き受けいただいこと、誠に恐縮です。
通常のセミナーの内容は2時間では納まりきれないものなのですね。
お時間の都合で割愛された箇所も聞きたかった、という先生方のお声も多かったですし、私も聞いてみたかったです。アンケートも拝見いたしましたが、どの先生からも大好評だったことが伺えました。
一昨年に京都でお話くださった内容(片付けなさいは言っちゃダメ)と今回は一見テーマは違うものの、片付けを通してモノに対する見方や価値観、さらには人の生き方などまで考えさせられることは一貫しておられますね。
長野さまのお話は何度聞いても、本当に勉強させられると同時に、自分自身の姿勢を正される想いです。
+ 公文教育研究会 八木事務局様(子育てセミナー)
ご参加いただいた皆さまからは大好評をいただきまして(社員からも大好評でした)成功を収めることができたと思っております。
片付けというテーマではありましたが長野さんのお話は子どもたちの成長に携わる私どもにとりまして普遍的なものを教えてくださいました。
子どもの目線に立つ、できることから取り組ませる、子どもの自主性を重んじる、できたら誉める…などなど口で言うのは簡単ではあるものの、なかなか実行すること、継続することが難しいことの大切さを、片付けという切り口で教えていただいたと思います。
+ 八尾市社会福祉協議会様(エンディングノートセミナー/お片付け)
エンディングノートご依頼時
参加者はもちろん、介護予防サポーターの方が、
「参加して本当に良かった」と、満足そうに帰られたのが印象的でした。
参加者さんが楽しそうに話しをしながら、ノートを記入していたのがとても印象的でした。
エンディングノートを記入する事によって自分の人生を見直す機会になったり
これからの人生の目標を立て、何か少しでもがんばろうと思える事をみつける
機会になったら私たちもうれしいです。
2回目のご依頼
大盛況な教室、ありがとうございました。
今なお、当教室の最高人数を記録した教室は、「お片づけ」です 笑
長野氏のお人柄はもちろんですが、講義内容も、好評で
絵画処分の話や、遺品整理のせつなさの話
すごく片付けの大切さが伝わるエピソードでぜひお願いします。
私事ですが金曜日、社内の共有部分の棚を1段片づけました。
少しづつきれいな快適生活を夢見ております☆
+ 公益社団法人 大阪市ひとり親家庭福祉連合会様(エンディングノートセミナー)
有意義な時間を本当にありがとうございました。
皆さんからも大変好評で、「今の自身が幸せであることに改めて気づかされました」
「暗いイメージがあったが、こどもに感謝の気持ちを言えるのはいいことだと思った」
など、前向きな意見がたくさんありました。
(アンケートは、来週お送りします)
お一人でお子さんを育ててこられた皆さんだからこその想いもあったように感じます。
本当に先生にお願いしてよかったです。ありがとうございました。
機会がありましたら、また是非お願いいたします。
先生のお片付けのお話が聞きたいという意見をたくさん頂戴しております。
+ 公益社団法人 大阪市ひとり親家庭福祉連合会様(シニア世代向け、片づけセミナー)
アンケート結果:「参加してとても良かった 94%」「参加してよかった6%」
昨年、エンディングノートセミナーを開催した際に「片付けの話が聞きたい」との要望が強かったためご依頼しました。
みなさんお話を伺っている間に、先生の魔法にかかったように、片付けたいという気持ちが湧き上がってきたようです。
「帰って片づけます!」というお声があちこちから聞こえていました。当会職員もその日に片づけを始めた者が複数いました。
ご自身のことはもちろん、親御さんのことを考える年代の方が対象だったためか「親御さんの家の片付け、終活、遺品整理」と皆さん先生の一言ひと言が胸に響いておられた様子。講習途中から何度も涙をぬぐっておられる方もいらっしゃいました。
片付けを難しく考えず、楽しんで。片付けをとおして、物と向き合い、毎日を丁寧に過ごしたいと思います。
悩んでいる方には、片付けに「年だからもう遅い」はない! 先生のお話を聞いたらやる気が出ますとお伝えしたいです。
メール研修までのやりとりをさせていただきましたが、返信もすぐにいただいてスムーズに準備できました。ありがとうございました。