法人・団体様用の講師依頼ご案内ページです。 個人用のセミナーを探す
エンディングノートセミナー
エンディングノートセミナーのテーマは「今やりたいことが、見えてくる」です。
初めて手にする方に向けて「エンディングノートの価値」を知っていただき「書いてみる」を体験。また、元気なうちに何をしたいか、いつするのか、をイメージしていただくことで「何かしたいことが見えてくる。」終活イメージとは違い、明るく楽しく。グループワークを交えながらワイワイと、実施しています。
また講師が片づけの専門家であるため「遺品整理の現場から」として、老前整理やモノの片づけの話を事例に導入していること。そのため「エンディングノート書くために、片づけもしたくなってきた…忙しくなりそう!」と、やる気と元気の気持ちを盛り上げる展開に。
エンディングノートプランナー養成協会から提供されるノートを使用しています(持参も可)。「字が大きく見やすい、枠が大きく書きやすい」「シンプル」「必要な項目が全部入っている」と、追加で購入される方もいらっしゃる人気のノート。地域の勉強会から、自治体、コミュニティセンター、地域包括支援センター等、で多数ご採用いただいています。
プログラム概要
- 1時間から、2時間程度
- 想定参加者 20名から最大80名程度
- 講義+グループワーク形式 プロジェクターで投影します
- 参加者平均年齢 50代から80代 (20代から90代まで受講可です)
- 資料白黒 2枚程度
- パワーポイントの資料 お手元の資料の文字は大き目に作成しています
- お話は、少しゆっくり目に配慮を行います
- 講座案内のチラシ案(Word)や講師プロフィールのご提供可能です。お申し込み時にその旨お伝えください
プログラム内容
- エンディングノートと片づけ
- エンディングノートの項目を見てみよう
- 実際に書いてみよう(グループワーク 30分から1時間程度)
- エンディングノートの活用方法・注意事項
- まとめ 等
受講者の声を一部ご紹介
来てよかった
- 知らないままなら、後悔することになっていたかもしれない。学べてよかった。
- もっとしんみりした感じかと思ったら、わいわいとしていて楽しかった。
- 先生の経験談も、周りの経験談も非常に参考になった。
- 葬儀場などの見学会に、今回のグループのメンバーで行こうと思う、楽しい友人ができた。
知っておくべきコツがわかった
- いろんなエンディングノートセミナーに参加したが、1番楽しかった。
- 片づけのセミナーも参加したくなった。
- 家族と相談してみようと思います。
- この方法は、素晴らしいと思った。確かに解決していく過程を置いておくのは大事。
みんな受けた方がいいと思う。
- 親に書いてもらいたくて来たけど、一度自分が先に学んでおいてよかったと思った
- 先生が各グループを回ってお話をしてくれるので、質問しやすかった
- ご近所の人から、近隣の葬儀や銀行のお話を聞ける、とても参考になる意見交換の場になった。
- エンディングノートがなくて、失敗したケースが、まさに数年前に自分がはまった。お話がリアル。もっと早く知りたかった。
シニア世代のご両親・ご家族がいる世代の方にもぜひ
高齢のご家族にエンディングノートを書いてほしい…そう思われる方も多いです。でもノートだけを渡すのは「人生の最後を考えろ」と突きつけるように見えてしまいがち。あまり良いイメージのものではありません。
なので、まず一度ご自身が書いてみる。いろんなことを知り、感じてから、ご家族にも書くことをお勧めしていただきたいと思っています。参加者も「いきなり家族に勧めなくてよかった・参加してよかった」と実際おっしゃっています。30代からの参加者は「親と一緒に、親のサポートと思って受講に来たのに、やりたいことリストが、染みて今、毎日を頑張っています」というお声も。若い世代の方にも、ご受講いただきたい講座です。
費用の目安
20名様未満:8万円~
20~50名様:15万円~
交通費:実費(会場・時間により宿泊費が発生した場合は実費を頂戴いたします)
下記に該当する場合、割引があります
- 日程調整・資料準備などにご協力をいただける場合
- 自治体・PTA等、地域や社会への貢献につながるご依頼
- ご紹介や口コミからのご依頼
一人でも多くの方に知っていただきたい思いもあり、これまでお断りした案件はほぼありません。できるだけご予算に合わせ訪問できるよう条件等を調整し伺います。お気軽にお問合せください。