法人・団体様用の講師依頼ご案内ページです。 個人用のセミナーを探す
オフィスミカサの人気講座を、ご要望に応じた形で
子どもを持つお母さんたちから高い評価をいただいている「『片づけなさい』は言っちゃダメ!子どもの片づけ力を育てる講座」を、主催者様のご要望により「時間・内容・対象年齢(0~2歳、幼稚園、小学生)等」アレンジして開催いたします。
プログラム概要
講座メッセージ「こどもの片づけ力は、保護者次第」「片づけは子どもの心の成長に必要」
概要
お子さんのお部屋の片づけ方や、お洋服の畳み方といった収納方法ではなく「子どもに片づけ力をつけるために親ができること」という、1点にアプローチ。片づけは親子のコミュニケーションの1つであり、幸せに生きていくための1つのツールであると位置づけて実施しています。
0歳から高校生まで、子育て真っただ中の経験事例からみる、片づけこどもの片づけあるあるは、どこの家も身近な話題。わかるわかると笑っていただける、具体的な事例を豊富に。また「子どもと片づけをしたくなった。子どもを抱きしめたくなった!」「私の片づけストレスがラクになった、子どもへの声掛けを今日から変えてみよう」そんなプラスの気づきの感想をたくさんいただいています。
対象
- お子さんをお持ちの保護者の方
- お子さんにお片づけ力をつけたい・お片づけを教えたい方
- 思いやりのある子 判断力・決断力のある子に育てたい方
- 正しい片づけ方を知りたい方
- お子さんの気持ちにしっかり耳を傾けコミュニケーションをとりたい方
内容(一部抜粋)
-
- 片づけに悩むのは子どもも大人も同じ
- なぜ「片づけなさい」で片づけられないのか
- こどもの心を本当に動かすためのポイント
- 親がしがちな「子どものモノの片づけ」ミス
- テレビや雑誌の通りに片づけてもリバウンドしてしまう理由
- モノを大切にする気持ちの育て方
- 家に帰って片づけを進める手順
- 片づけるときにしてはいけない3つのこと 他
カスタマイズ一例
子育て支援センター様の場合
- 0~2歳のいらっしゃる保護者様向け(オムツ収納等の事例も)
- 乳幼児も一緒に参加するため、1時間で開催
子育てママサークル様の場合(幼稚園児さん向けの声かけ事例)
- 2歳から幼稚園年長のお子さんのいらっしゃる保護者様向け
- 90分は講義形式、残り30分はQ&A方式
小学校PTA・家庭教育学級様の場合(学習机の片づけ事例)
- 小学生のお子さんのいらっしゃる保護者様向け
- 2時間講義形式
幼稚園PTA・家庭教育学級様の場合(幼稚園児さん+保護者の方へ)
- 幼稚園児のお子さんのいらっしゃる保護者様向け
- 前半30分は幼稚園児さんにお話
- 後半1時間半は保護者向け
くもん教育研究会様の場合(学力・自立と片づけ・先生の支援)
- 小学生のお子さんの学習指導者様向け
- 2時間講義形式
開催条件
- 8名様以上~30名様まで
- お部屋・会議室をご準備ください
- レンタルスペース・公民館・カフェ等でも開催可。
- 個人宅は不可(※ハウスキーピング協会規定による)
- プロジェクタ・スクリーン・ホワイトボード(プロジェクタがない場合は、持参いたします)
- お申込みから3週間以内の開催はできません(※ハウスキーピング協会規定による)
2~3か月前にお声をかけていただくとスムーズです
費用の目安
20名様未満:8万円~
20~50名様:15万円~
交通費:実費(会場・時間により宿泊費が発生した場合は実費を頂戴いたします)
下記に該当する場合、割引があります
- 日程調整・資料準備などにご協力をいただける場合
- ご紹介や口コミからのご依頼
- 自治体・PTA等、地域や社会への貢献につながるご依頼の場合、毎月1枠、ボランティア価格で訪問いたしております。ご予約ください。
一人でも多くの方に知っていただきたい思いもあり、これまでお断りした案件はありません。
できるだけご予算に合わせ訪問できるよう条件等を調整し伺います。お気軽にお問合せください。