ビジネスメールコミュニケーション講座の詳細
内容:メールコミュニケーションの基礎を2時間で学ぶ
- 基本的なメールの型の理解
- 件名の付け方
- 宛名・挨拶・名乗り・要旨・詳細・結びの挨拶・署名の書き方
- To,Cc,Bcc、の使い方
- 添付ファイルの最大容量
- 「お断り」「お詫び」「催促」などシチュエーション別のライティング
- 効率よくメールを処理し、スピーディにメールを作成する時間短縮テクニック 等
内容詳細等詳細については、一般社団法人日本ビジネスメール協会ページからご覧ください。 講座の詳細内容および資料
プログラム実施の導入企業事例 全国
味の素、アデコ、穴吹興産、アンリツ、イッツ・コミュニケーションズ、伊藤忠商事労働組合(東京支部)、INAX、茨城日立情報サービス労働組合、SMBCコンサルティング、エプソン販売、大府市雇用対策協議会、兼六土地建物、セキスイハイム不動産、全国IBMユーザー研究会連合会、宣伝会議、東京ガス、TOTO、トッパン エムアンドアイ、日本高圧電気、日本ドナルドソン、公益財団法人日本電信電話ユーザ協会、博報堂DYメディアパートナーズ、パナソニック電工、パナソニック電工電路、みずほ総合研究所、三井住友海上火災保険、目黒区男女平等・共同参画センター、中小企業家同友会、商工会議所、国土交通省、大分県、青山学院大学、嘉悦大学、明治大学、東海中学校・東海高等学校、他(順不同・敬称略)
※アイ・コミュニケーションおよび一般社団法人日本ビジネスメール協会のビジネスメール研修プログラムをご導入いただいた企業の一部
本データの転載元はこちら
研修形式・費用
ビジネスメールコミュニケーション講座を受講するには、次の3種類の方法があります。
それぞれの費用は、下記をご覧ください。
- 公開講座
1名様から、どなたでも受講が可能です 直近の関西開催日程はこちら - 企業研修
講師が貴社へ訪問し、社員様に向けて研修を行います。カスタマイズのご相談可能です - 出張講座
料金を抑え少人数で研修を実施できる、講師派遣型の講座。カスタマイズはありません。公開講座の内容をそのまま貴社にて行います。
公開講座
開催形式 | 公開講座 1名様から、どなたでも受講が可能です。オンライン開催も可(テキストは、事前に郵送) 直近の関西開催日程はこちら 開催リクエストはこちら |
---|---|
プログラム内容 | ビジネスメールコミュニケーション講座 |
時間 | 2時間 |
定員(受講者人数) | 8名まで |
費用 | 1名 8,800円(税込み) |
企業研修
開催形式 | 企業研修 ご指定の日時・会場で研修を実施 依頼者の希望に合わせて、実施した上で開催 メールの利用環境や社内の課題などを事前にヒアリングし、カスタマイズ提供可能です |
---|---|
プログラム内容 | ビジネスメールコミュニケーション講座 ・貴社の環境(グループウェアやセキュリティルール等) ・社員様の役職、スキルレベル等に合わせて、説明に適宜導入するなどの対応可・前半に基本編を、後半は貴社のビジネスメールの添削事例をご紹介なども対応可 |
時間 | 1回2~3時間 |
開催場所 | ご指定の会場
・会場をご用意ください |
受講者人数 | 数名から、対応可 |
費用・お申し込み方法 | (1)講師料 実施内容・人数に合わせ、お見積りいたします。(2)交通費:実費 ※会場・時間により宿泊費が発生した場合は、実費を頂戴いたします。 ※費用には、テキスト代、テキスト郵送代が含まれています。こちらのフォームからお問い合わせください。 |
出張講座
開催形式 | ビジネスメールコミュニケーション講座を、ご指定の日時・会場で研修を行います 公開講座へ足を運ぶ時間がない、少人数だけど講師を呼びたい、研修費を押さえて実施したい企業様にご利用いただいています |
---|---|
プログラム内容 | ビジネスメールコミュニケーション講座 |
時間 | 1回 約2時間 ※研修開始30分前に講師が会場入り ※研修終了後30分程度で撤収、アンケート収集など |
開催場所 | ご指定の会場
※会場をご用意ください |
受講者人数 | 数名から、対応可 |
費用 | (1)講演料(講師派遣料):88,000円(税込) ※最大10名まで一律価格(10名以下でも金額は変わりません) ※11名以上、1名増えるごとに8,800円(税込)が追加となります(2)交通費:実費 ※会場・時間により宿泊費が発生した場合は実費を頂戴いたします ※費用には、テキスト代、テキスト郵送代が含まれています |
お申し込み・お問合せ | フォームからお問合せください。 |