整理収納アドバイザー活動支援(プロ対象)

オフィスミカサの活動理念の1つは、片づけに困り悩んでいる人を一人でも多く減らすこと。そのためには一人でも多くの整理収納アドバイザーが必要です。中でも「クライアントに、心からよりそえるアドバイザー」「片づいた先にある、波及的効果としての社会貢献をモチベーションとするアドバイザー」にご活躍いただきたいという思いから、プロとしてのスキルアップにつながるノウハウを提供しています。

スタートアップ相談会

1級資格を取得して、活動をしていきたいが、漠然と考えたまま動けない。そんな1級ADに向けて、それぞれの「最初の一歩」について相談してもらう会。仕事として金銭的に安定的に成立させたい方から、本業の合間で趣味、ボランティア活動の延長としてサービス提供をしたい方まで「整理収納アドバイザー」という資格を活かしたい方が対象です。

整理収納アドバイザー1・2級生の中でも、主に長野講座受講生だけに実施をしてきましたが、一般受講の方の「もっと早く、この会に出会いたかった」等のご感想が多いこと、またオンラインで全国から参加いただけることで、各地で飛躍的にサービス提供の機会が増え活躍された事例も多く、どなたでも可としました。

セミナーの作り方・活用講座

資格取得後、セミナー講座開催を検討する方は多いですが「どう作る?どんな内容がいい?満足度ってどうすれば高くなる?」という開催の内容から「会場ってどうやって決めるの…」まで、とにかく不安だらけ。そんな色んな不安を解決し、セミナー開催を成功させるためのノウハウをお伝えする講座です。

年間50以上、主婦はもちろん、子供から高齢者、オフィスの片づけまでありとあらゆる世代と層へ向けて登壇、オリジナルセミナーもこれまで20以上生み出し、どれもが定番化してきました。そして、初回のセミナーの開催は、今後のアドバイザーとしての仕事がうまくいくかどうかの大きな分かれ道となります。今後のアドバイザーとしての活動をセミナーの作り方・活用講座です。

LINE公式アカウント活用セミナー

整理収納アドバイザーとしての活動に、必須のLINE公式アカウントを活用するために必要な運用方法を知るセミナー。無料で使えてメリットも大きいですが「なんとなく、始めてみる」では、すぐに幽霊アカウント化し、全く意味がありません。

1200名の方にご登録いただいているオフィスミカサLINE公式アカウント(2020年6月現在)整理収納アドバイザーとして、運用し多くの登録者に活用いただいてきました。アドバイザーだからこその活用の仕方、また注意をしないといけないトラブル、そしてSNSの運用目的の基本、ペルソナ、マーケティングまでをセットに、アドバイザーならではの運用方法を最大限の活用方法をご紹介します。※機能や操作方法の説明会ではありません。

ビジネスメールセミナー

メールフォームを通じてくるお問い合わせに対する返信はメール。基本的なビジネスマナーは大丈夫ですか。ウェブから定型文をコピーしてもその文章がおかしいことも多々。それに定型文からは気持ちが伝わりません。さらに定型文を探して、形にするまで無駄な時間を要していませんか?

メールでの問い合わせで疲れてしまい、返信できただけで安心していてはいけません。最低限マナー良く返信ができても、返信の目的を果たさなければまったく意味がない。さらに整理収納アドバイザーに必要なメールのスキルは BtoC と BtoB の両方とかなり高いレベルのスキルが求められます。たかがメール、されどメール。文章表現上1番シンプルなメール力が上がれば、確実にLINEやSNSのスキルもアップします。仕事力ごとアップする方法をメールの書き方とともに、お伝えいたします。

投稿日:2020年4月20日 更新日:

Copyright© Office Mikasa home&personal , 2023 All Rights Reserved.