セミナーの作り方セミナー

講座を受講した生徒さんから「セミナーの作り方、開催等についてのセミナーを開催してもらえませんか」とご相談いただき、開催がスタートしたこちらの講座です。

セミナーや研修を頼まれた。伝えたいことは確かにあるけれど頭の中でもうまくまとまっていない。「どうやって作る?どんな内容がいい?この内容で満足してもらえるかな…」と、不安だらけ。

そんな色んな不安のせいで、一歩が踏み出せない方のための開催です。セミナーを作るときの発想や手順等の事例はお片づけ講座が多めになりますが、整理収納アドバイザー以外の方もOK。これまでも、終活やインテリア、マナーの講師方々等、たくさんご受講いただき大変好評いただいています。セミナー内容についても、なんでもご質問いただけます。

今後の活動を軌道に乗せるために

ポイントを二部構成でお伝えします

第1部が、セミナーの作り方・開催の仕方の基本。
そして第2部が「今後進めていきたい活動がうまくいくか、いかないか」の分かれ目になると言っても、過言ではない押さえておくべきこと。
セミナー開催者・主催者が教えてくれないことをお伝えします。長野の経験からのオリジナル開催です。

人のまねをしても、続かない

マネしてもダメ。これは何事もそうですね。セミナーの内容も、よさそうに見える人のをマネをして開催する人、います。だけど、この後2つ3つとセミナーを作るのは難しいでしょう。何より自分も楽しくないし、受講生にも全然響かない。同じ内容でも、響く講師と響かない講師がいる、その理由→どうすれば受講生に響くのか。この辺の、いつもブログ等には書けないことも、全てお伝えします。

内容

第1部
  1. オリジナルセミナーの作り方
  2. 組み立て方のノウハウ
  3. 時間配分と価格設定
  4. 短時間でセミナーが見えてくる、効率よい作り方
  5. 受講生へのアプローチ
  6. 伝えたいことが伝わるには
第2部
  1. 整理収納アドバイザーとしての活動
  2. 講師に最低限の条件
  3. 開催目的、必要な心構え
  4. SNSに頼らない・強引に友人を誘わなくて済む方法 (内容は変更になることがあります)
  5. リピートのご依頼につなげるために大事なこと

時間・価格

所要時間:2.5時間
価格:21,000円

開催・ご参加について

開催は不定期です。下記のいずれかの方法でご確認ください。

参加者の声

  • 思考が散らばってまとまらなかったが、今回の方法でつながりが明確になってきて、無事開催ができました。
  • 早速、家に帰って、自分の思考を教えてもらった通りに書き出しています。これ、すごくいい!
  • セミナー骨子が30分でできました!あり得ないです、効率いい最高です。
  • 自分に何が足りないのか、ということがはっきりとわかってきたのは大収穫。
  • 開催前に、知っていると知らないとでは雲泥の差。
  • ここまで教えてもらっていいの?と言うくらい全部教えてもらえて、感動した。
  • 長野先生がこういう気持ちで、これだけの準備をしているから、セミナーへの満足度が毎回高いのだと納得した。
  • 「そんなこと考えたこともなかった」ということばかりだった。でも知ると、確かに当然だと思う。
  • どんな講師になりたいか、考えるきっかけになった、参加しておいてよかった。
  • こんな風に今日のセミナーもできたのか、と思った、納得。
  • いろんなセミナーを開催してきたけれど、耳が痛いことが多かった。それくらいためになりました。
  • 自分は結構活躍している方の講師だと思うけれど(笑)ここが長野さんと違うのか、と足りないことがわかって痛かった。違う講師の方向性を開拓します。
  • これから講師として登壇できる人、先にこれを聞いて置けるのは羨ましい。濃いすぎる情報だと思う
  • 知らなかったら、これからの活動が遠回りになっていたと思う。直進していきます。
  • 私にも伝えたいことがあるとむくむく湧いてきました。セミナー作れそう、やってみたいと、先生と話している中で思えました。
  • ずっと疑問だったことが、全部解決してすっきり。
  • この方法なら、参加者ゼロはないですね!受講生のことを最優先に考えるからこそ。私も長野流の気持ちを大事に活動していきたいと思いました。

投稿日:2020年4月20日 更新日:

Copyright© Office Mikasa home&personal , 2023 All Rights Reserved.