LINE公式アカウントセミナー

仕事にLINE公式アカウントを活用するための運用方法を知るセミナーです。
私が2016年に始めたころ、周囲で使っている人は誰もいませんでしたが、今やもう必須となりましたね。

やり取りは便利で、無料の範囲で使っても良いことだらけ。

ただし「よくわからないけど、みんながしているから、始めてみよう」と、闇雲にスタートしても、全く意味がない。
自分の仕事に役立てることができないなら、意味がない。

管理するツールが増え更新する手間が増えるだけなら、しないという選択肢もありでしょう。
そのためにも、自分の仕事にLINE公式アカウントが使えるのかどうか、このセミナーの中で見定めてもらうのもよいと思っています。

私が手探りで4年間運用して、見つけてきたLINE公式アカウント活用のノウハウ。
他のどの講座でも教えてくれない、みなさんにあったLINE公式アカウントの最大限の活用方法をご紹介します。

対象

  • LINE公式アカウント利用に興味があるけれど、活用の仕方がいまいちわからない方。
  • LINE公式アカウントを開始すべきかどうか、悩んでいる方。
  • 登録者の人数が増えないなど、上手く活用できていないと感じる方。
  • 身近な特定の人たちに、一斉に同じ情報をお知らせしたい方。
  • 一人一人との信頼関係を大切に、お仕事を進めたい方。

カリキュラム・詳細

講座内容とカリキュラム(2時間)
  • LINE公式アカウントの運用のメリット・デメリット
  • ブログやfacebook、インスタ、ビジネスメールとの違い
  • タイムラインとメッセージ配信の使い分け
  • これだけは、使いたい機能
  • 無料版と有料版の違い
  • LINE公式アカウントを使うのに向いている人、そうでもない人
  • 登録者を増やすだけでは、意味がない?
  • LINE公式アカウントのお友達を増やす方法
  • こんな使い方はだめ、嫌われLINEにならないように気を付けるべきポイント

※若干変化することがあります

受講費用

・8,800円(税込み/対面講座/2時間)
・LINE公式アカウントご登録で1,000円引き

・LINE公式アカウントご登録(割引適応)はこちらから

受講資格

どなたでもご受講いただけます。

資料

当日配布します。

受講後、こんなふうになれます

  • LINEと、LINE公式アカウントの違いがわかる
  • LINE公式アカウントの本当のメリットがわかる
  • LINE公式アカウントの運用を開始すべきか、見送るべきか判断するための、様々な条件を知ることができる
  • LINE公式アカウントの運用について、どんな状態が理想か、そのためにどんな運用が日々必要かイメージできる
  • 自分の仕事に活かすための、具体的なイメージができる

注意事項

  • 整理収納アドバイザーとしての活動だけに特化していますが、他業種の方の参加もお受けしています。
  • LINE公式アカウントを開始するための、操作説明会ではありません。
  • 設定方法等は、ウェブ等から検索の上、各自で行ってください。
  • 当日の、実際の操作サポートは時間の都合上ご遠慮いただいております。

開催・ご参加について

開催は不定期です。下記のいずれかの方法でご確認ください。

受講生の感想

<笹田奈美子さん>

自分なりにLINE @を使ってるつもりでしたが、これでいいのかな?合ってる? というもやもやが普段から色々あって、今回参加させて頂きました。 講座では、LINEのメリット、デメリットその他諸々、 惜しみなく沢山教えてもらえて、参加した甲斐がありました。 自分のサービスの在り方を考えるいい機会にもなりました。 ゆかちゃん、ありがとう😊

<花岡里香さん>

前からLINE@の使い方など、気になっていて、 別のセミナーに参加しようと思っていた時だったので、よかったです。 近くで、しかも、久しぶりにユカさんにお会いできて一石二鳥でした^_^ <吉田章子さん> いやもう二時間あっという間で。 登録や操作はなんとなく出来そうだけど 肝心の運用に関してイメージが定まらなかったので 今日参加してやってみようと思えてよかったです✨ メリットデメリットのぶっちゃけ話(レジュメに出ないやつ) が参考になりつつも超面白かった❗ ゆかさんの受講生さんたちへの愛の深さは知ってたけど それがLINE@の運用にも表れてるよね😍 私もそうありたいと思います。ありがとう❤

<中井祐三子さん>

今日は整理収納アドバイザーさんも多かったので事例も 整理収納アドバイザーのモノをたくさん話して頂いたので 自分が活用するのに、イメージしやすかったです。 ラインの良いところは、もちろん、デメリットやちょっとした手間なども聞けて 自分ならどう使えば良いか、始めるまえに、考える時間を頂けて、助かりました。 しっかりと、自分に合うやり方を見つけ なるべく早く使っていきたいと思いました。 ありがとうございました😊

<神梛 由佳さん>

LINE@に関して、なんとなく「良いらしいよ」 でアカウントを作ってしまいましたが、タイミングは今回だったなと思っています。 お客様との距離感 Facebookのこと メルマガやブログ等の立ち位置の違いがはっきりして良かったです。 Facebookの「市場」の狭さに関して薄々思っていたことを ゆかさんの口からはっきり聞けて良かったです。 私は「日本の精神(心)」について講話をしているので セミナーや体験ツアーなどの先行でLINE@を活用していきます 必ずPCを使いますね 今日はありがとうございました。

<藤田純子さん>

ハードルが高いかも、って参加した今回のセミナー。 終わりの頃には私もやってみたいに変わっていました。 活用方法、良い所も悪い所も全て教えて頂きました。 これからLINE@を始めようと思われる方にはオススメです。 本日はありがとうございました。 山谷敬子さん

<匿名希望さん>

今までの運用じゃ集客が全くダメだったこと、よくわかりました。自分の仕事やりたい方向性が絞れていないことに気づきハッとしました。登録者様に喜んでもらえる情報配信を、これから頑張っていきます。

<匿名希望さん>

講座に参加してから、SNSへの力の入れ方を変えたところ、1か月で3名のお客様が!信じれらません。しかも先生のおっしゃったとおり、訪問したら喜んでくださる方ばかり。LINE公式アカウントに力を入れた方がいい、自分のファンの人を大事にとおっしゃっていた意味が本当にわかりました。参加してよかったです。ありがとうございました。

<匿名希望さん>

先生が「自分のLINE登録者の方にしか、開催したくない」とおっしゃっていた言葉に笑ってしまいました。こんなに全部内側を見せていただいていいのかな、ってそれがLINE登録者だからなんですね。どれだけ先生がラインの登録者の方を大事にしているかも、自分が長く登録しているからこそわかるなあと思って聞いていました。そして、私にとって長野先生とLINEでつながっていることが「安心感」というメリットです。ユーザー側としてすごく納得でした。またLINEで連絡させていただきます!

 

 

投稿日:2020年4月20日 更新日:

Copyright© Office Mikasa home&personal , 2023 All Rights Reserved.