ホームファイリング®セミナー 中級(オンライン)
ホームファイリング®中級 のオンライン版。全国どちらからでも受講可能。グループワークを割愛する分、終了後に20分の質疑応答時間を設けています。本セミナー受講後、ホームファイリング®上級の受講が可能です。
講座内容とカリキュラム(2時間)
1、ホームファイリング®とは
簿冊式とファイル式 / メリット・デメリット
2、各種用品の紹介
各種用品と基本的な使い方/選び方・購入時の注意
3、ホームファイリング®実施手順
7つの手順 / グループワーク(割愛)
4、お客様宅での導入作業
コンサルティング / 失敗事例
5、ホームファイリング®を仕事に活かす
オフィス(会社)ファイリングの違い(割愛)
・【カリキュラム】グループワーク、オフィスファイリングなし(最後の質疑時間に、ご質問ください)
・【配布物】当日レジュメのみ
・講座は100分、残り20分は、個別アドバイス・質疑応答
受講費用
・11,000円(税込/オンラインセミナー/100分+20分の個別質疑)
・17,600円(税込み/1to1のオンラインセミナー・個別質疑・相談込/2時間)
※上級レッスンを受講するためには、本講座受講が必須です。
※中級受講から1年以内のお申し込みで、上級レッスン2万円割引(他の割引との併用不可)
受講資格
どなたでもご受講いただけます。
※本「中級」受講には、「初級」受講が必須となります
(初級セミナー紹介)
https://office-mikasa.com/personal/cus/home-filing/hf-basic/
当日資料
配布資料はございません。
代わりにテキストとて「実践!はじめてのホームファイリング」を使用しますので
当日お手元にご準備ください。
本セミナー(中級)がおすすめの方
・自宅の書類の片づけ方に、改善の余地があると感じる方
・整理収納アドバイザー2級取得済みの方
・モノは家族が自分で出して戻せるのに、書類は自分一人が管理をしている方
・クライアント様からの、書類の片づけに関してサポートやアドバイスを行う必要がある方
・ファイリング・デザイナー2級検定に準ずる内容を、実践で学びたい方
・バーチカルファイリングに興味がある方
・オフィスファイリングの基礎を知りたい方
・書類管理に、インテリア性を求めたい方
・自宅の書類を片づけきって、仕上げたい方
ホームファイリング®セミナー初級の受講をご検討いただきたい方
・書類だけではなく、自宅のモノの片づけも進めたい方
・片づけの勉強(整理収納アドバイザー2級相当/オフィスミカサ主催の他の片づけ講座の受講)をしたことがない方
よくある質問
中級から受講はできますか
初級からの受講を、お願いいたします。初級と同日受講が可能です。
他の講師から、書類管理に関する講座を受講したんですが、参加してもいい?
もちろんです。簿冊式を否定したり「絶対にこの方法」という唯一性を重要視はしていません。「片づけのプロとして書類管理を提案するの1つの収納方法」としての位置づけです。いただくご感想は「受けてよかった・より深まった・考えていたことがすっきりした・やっと理由が分かった」等。みなさんの疑問に、全てお応えできるよう開催をしています。
片づけの資格を持っているのですが参加してもいい?
まずはプロのみなさんにファイリングを「面白そう」と思っていただくことを優先しています。大歓迎です。遠慮せずいらしてください。
ファイリングデザイナー2級の資格の勉強になりますか
なります。本セミナーを作成した長野は、日本経営協会でオフィスファイリングセミナーに登壇しており、非常に親和性が高いです。実際に「ファイリングデザイナーの勉強は難しくて手につかなかった。このセミナーに参加し勉強が楽しくなった」と、受講後半月で合格した方も。
オフィスファイリングシステム導入の参考になるでしょうか
基本特性・仕組み、ゴールイメージは参考にいただけます。ただし、ホームとオフィスでは書類の量・目的から、共有の有無、流れまで、全く別のものであるため、ノウハウも別のもの。ホームのノウハウだけでは、完全導入は不可能です。オフィスファイリング講座の受講をご検討ください。
・オフィスファイリング(初級)
・オフィスファイリング(中級)
・社内研修としてのファイリング研修・導入サービスメニュー
もっと学びたい方のための上級編
2時間学んでわかっても、やっぱり実践力をつけるのは難しい。徹底的にファイリングを学びたい、クライアント様に提供する限りはまずは自分がやってみたい。そんなプロの方は、本中級セミナーを受講後、ホームファイリング®上級レッスン もご検討ください。
※上級コースは、本セミナー受講者のみご受講可能です。