メールの件名に「リマインドメール」が、イラッとさせる理由

「リマインドメール」を不快に思う人

 

期日や返事など、締切がある仕事に対して、また会議やイベントの日程が近づいてきたいときに「もうすぐ期限です」と思い出させるために使われる「リマインドメール」。とても便利です。だけど、使い方によってイラッとする人かなり多数。その理由や背景を含め意見を聞いてみたところ、共通のポイントがありました。そこで、リマインドメールのおさえておきたいポイントを書いてみます。

「リマインドメール」は総称であって、相手にそのまま伝えるものではない。

「あ、そろそろリマインドメール送らなきゃ」「あの件について、リマインドメール送った?」「リマインドメール送っておきました!」…催促、確認、思い出してもらうためのメールの総称。ここまではいいんですが、問題は「○○の件のリマインドメールです」と件名に入れて、リマインドメールの対象者に送ってしまうことです。「催促のメールいれといてね」と言われて、「催促メール」と件名にいれるのと、近い感覚です。

件名に入れると、イラッとさせる理由

リマインド=「気づかせる、思い出させる」というニュアンスから「気づかせるメール、思い出させるメール」となります。「あのメール送ったけど、覚えてる?気づいてね?返事まだだから催促のメール送ったよ」と感じる人が多い。結構きつい表現ですよね。

解決方法:「リマインド」という言葉を使わずに、表現する

「○○会議の出欠について(再確認)」「【確認依頼】○○資料の提出日について」等、「リマインド」という言葉を使わずに表現をするだけで、回避できます。

やってはいけないリマインドメール、1対多にメールを送る人に気を付けてほしいこと

1対多、一斉配信でメールを送る側の人は要注意です。当日や締切やが近づきリマインドメールを送る際に、すでに返信済みの方に対しても、リマインドメールを送っていないでしょうか。これ、返事済みの人からは、圧倒的に評判が悪いです。「こちらは、返信をしているにもかかわらず、一斉配信という自己都合なくせに、「リマインドです」って何様?」と(笑)イラッとさせてしまうことも納得でした。

一斉配信時におさえておきたい、リマインドメールの書き方ポイント

1、リマインドと言う言葉を使わない

上で述べた通りです。件名に「リマインドメール」よりは、「○○会議の出欠について(リマインド)」の方が和らぎます。でもこれでも不快に思う人はいます。イベントへの案内等で「4月26日(水)人事システム展示イベント(リマインド)」とされると分かりやすいのではないでしょうか。「前に見たよ」「いや、行くつもりないから」「何度も送ってこなくていいから」と思われかねません。

対応策は「○○会議の出欠について(再確認)」「【確認依頼】○○資料の提出日について」「○○会議の出欠について(未回答の方への再確認)」と、日本語で書くこと。不快に思う人がいるかも知れない表現なら、リスクを避けるために、使わない方がよいでしょう。

2、本文中に、返信済みの人への配慮の一文を書く

「すでに回答いただいている方につきましては、申し訳ございません」と、文中に書く。この人たちは、きちんと対応してくださっている方であり、不要なメールをこちらが送りつけ、手間を取らせているのです。一斉配信するなら、こうした事情から、配慮は必須です。

3、前回のメールをリマインドメールの文章の下にコピペする

そもそも1通目のメールが記憶にない人は「え?こんなメール前に来てたっけ?」「いつ来てたっけ?」と、送受信時期を探す、検索しようとしますので、そのひと手間を相手にかけなくて済みます。本当に1通目が届いてなければ、受信者はそのメールで内容を確認することもできるでしょう。

送信者都合は、送信者都合でしかない

送信側からは「『リマインドメール』と件名を書くことで、返信の有無を問わず全員に送っているよ」という意味を込めている、という答えもありました。なるほどと思う反面、残念ながらそういう意味で一般的に使えるほど、浸透はしていません。やはり送信者がラクをしたいための、自己都合でしかないんです。それなら「すでに返信がある人にも念のため、全員にお送りしています」とストレートに書いた方がよいですね。

返事がまだの人だけを、ピックアップして送るのがベター

手間はかかりますが、返事がまだの人だけをピックアップして、送るべきでしょう。もし、未だ返事をしていない人が「『返事をした』と思い込んでいたら」リマインドメールは役立ちません。「○○さんからのお返事を、現在確認できておりません」「お返事が確認できていない方のみ配信しています」と書いた方が、「え?返事しましたよ」と、次のアクションにも、つながります。

同じリマインドメールの文章であっても距離やそのときの状況、相手によって受けての印象は全然違います。「リマインドメールは督促メールだから、丁寧に書けばいい」「どう丁寧に書くか」にスポットが当たりがちですが「そもそも・・・」というところから見ていく必要があります。

自分のビジネスメール力の良し悪しは、相手が決める

「そんなことぐらいで不快に思うのは、相手がおかしい」…ではないんですよね。ビジネスメールはコミュニケーション。だから「相手が不快に思った時点」でそのビジネスメールは失敗となります。だからたくさんの人のビジネスメールに対する感覚、というものを知ることが大切です。

ビジネスメールコミュニケーション講座(ベーシック編)その機会の1つ、 ビジネスメールコミュニケーション講座(ベーシック編)全国で開催され、関西は私が講師として毎月開催しているので興味のある方は、覗いてみてくださいね。

FacebookTwitter

コメントは受け付けていません。

関連記事

メールを返信時の件名変更は不要。ではその理由とは?
ビジネスメール、マナー 2017.11.14

メールを返信時の件名変更は不要。ではその理由とは?

市役所にメールを送りたい!添付ファイルサイズは何MBまでOK?
ビジネスメール、マナー 2017.06.30

市役所にメールを送りたい!添付ファイルサイズは何MBまでOK?

本書の特長:この1冊で安心!!新人公務員のメールの書き方
ビジネスメール、マナー 2017.06.25

本書の特長:この1冊で安心!!新人公務員のメールの書き方

「先日お送りしましたが、再送します」の文章、何が問題?(再up)
ビジネスメール、マナー 2017.06.30

「先日お送りしましたが、再送します」の文章、何が問題?(再up)

就活前に学んでおいてほしい!就活メールのポイント
ビジネスメール、マナー 2016.12.12

就活前に学んでおいてほしい!就活メールのポイント

ファイル添付を忘れたときの、注意と再送信文例
ビジネスメール、マナー 2017.05.22

ファイル添付を忘れたときの、注意と再送信文例