【福井県機械工業青年会様】紙片づけから始めるデジタル化キックオフ研修
紙片づけから始めるデジタル化キックオフ研修


| お客様 | 福井県機械工業青年会 様 | 
|---|---|
| 研修内容 | 1.オフィス環境改善概要   | 
| ご依頼の理由 | 以前別の機会に長野さんのセミナーを受講しました。その際、現場が共感できる内容とであったこと、また長野さんの熱量に「次は自分たちの青年会でも開催したい」と思い依頼しました。 | 
| 対象者 | 福井県機械工業青年会員のみなさま | 
| 参加人数 | 対象企業22社、参加者40名 | 
| 時間 | 13時30分~15時30分(2時間) | 
| 開催場所 | 吉岡幸株式会社テクノセンター(福井市) | 
会長 カワイローラ株式会社 代表取締役 河合 昭宏様からのご感想
福井県機械工業青年会の研修例会ということで、普段と違う何か目新しい研修や学びがあればと考えていたところ、幹事から長野先生の講義を聞き依頼しました。
 私は、散らかっているのが嫌いで、常日頃「綺麗に見せる努力」はしておりましたが、普段やっていることといえば「見えるところに余計なものは置かない」程度のものでした。
講義いただいた中で、個別フォルダの活用をご教示いただきました。
 今まではクリアファイルに入れるだけで何が入っているのかわからない、結局カバン(引き出し)から出してクリアファイルを一旦開いて中身を確認する・・という作業をしていましたが、非常に効率が悪かったのだとあらためて気づかされました。
パソコンや引き出しにもフォルダごとに収納しておりますが、「その他」という分類も設けており、なるほど、これでは中身を開かないと分からないということになりますね。
 講義を終えてから、まずやったことは今まで取っておいたファイルをとりあえず引っ張り出し、古いもの見ないものは片っ端から破棄しました。
 段ボール1箱分にはなったかなぁ・・・(笑)
個別フォルダも買ってすこしまとめたところで現在進行中です。
 継続は力なり・・・止まることなくコツコツやっていきたいと思います。貴重な講義ありがとうございました。
副会長 小竹原鉄工株式会社 専務取締役 小竹原一嗣様のご感想
当会の研修例会において、デスク周りの片付け方法や、作業効率化による時間短縮方法などを学びましたが、自社にとっても参考になる内容でした。
 また、自分自身の「整理整頓」の概念を変えていただいたことに感謝しており、会社だけではなくプライベートの部分でも役に立てられるような内容でした。
 当会の会員からも共感を得られた、素晴らしい研修となりました。
 長野先生、貴重なお時間をいただきありがとうございました。
関連記事
 
 





