メールの返事「かしこまりました・承知いたしました」の上手な使い方

メール上の返事の仕方、色々ありますね

こんにちは。日本ビジネスメール協会認定講師長野ゆかです。

メールにある「添付ファイルをご確認ください」「打ち合わせは13時からです」「あらためてご連絡いたします」など、相手からのメッセージ。これに対して、返事をする場面って多々あります。
その際の返事の仕方はー「はい」「わかりました」「かしこまりました」「承知いたしました」「了解いたしました」など。もちろん、相手や場面によって使い分けが必要です。

その中でも、特に混乱しやすい「かしこまりました」「承知いたしました」「了解いたしました」について、今回解説いたします。

上司やお客さまには「かしこまりました・承知いたしました」

まず、上司やお客さまに返事をするときは「わかった」という意味の敬語として、存在する「かしこまりました・承知いたしました」を使用するのが、一般的なビジネスマナーです。
「了解いたしました」は、「了解」=「わかった・承認する」という意味の単語に、「いたす」という謙譲語を付け足した表現です。敬語としては、問題ないという認識が一般的です。しかし、「了解」という言葉の、なりたちから「いくら『いたす』をつけても不快に感じる」という方も。
ビジネスマナーが重視されるようなやりとりのシーンでは、使用しないほうがよいでしょう。

「かしこまりました」に、違和感がでるとき

非常に親しい間柄の後輩に、仕事を依頼したときに、返信メールに「かしこまりました」と書かれていたら、どのような印象を受けますか。

「正しい敬語が使える、きちんとした印象」という方もいれば「親しい関係なのに、線引きをされているような印象」を抱く方もいる。後者のような感覚を持つ方は、少なくありません。主な理由として、「かしこまりました」は、上司やお客さまに対する返事と同じ表現。なので「親しい間柄なのに、一定の距離を置いているようだ」「仕事として割り切った事務的な返事」という印象を受けることがあげられます。

そんな場合に「了解いたしました」が使われているケースが多そうです。距離が近いというより「距離を置くほうが返って不自然な間柄」に利用している印象があります。他にも「その仕事、快く引き受けます。お任せくださいね」という、快諾の印象を与えたい場合にも、利用されていますね。

一言添えることで、自分らしい好印象を

では、距離の近しい上司や、お客さまに対してはどう表現すればいいでしょうか。

そんなときは「かしこまりました+日程調整ありがとうございます」「承知いたしました+ご期待に沿えるよう努力いたします」など続きに、一言添えてみてください。たったこれだけで事務的な印象から、やわらかい印象に一変します。

またこの一言に、感謝の気持ちや、積極的な意思表示などを、自然に伝えることができれば、ビジネスパーソンとしての「あなたらしい好印象」を与えること
もできます。ぜひ上手に使ってくださいね。

社内・社員研修実施しています(オンライン可)

ビジネスメールのスキルに関して「管理職、新人、営業向け」など各社様で実施しております。
・ビジネスメールコミュニケーション講座

2021年は東芝産業機器システム株式会社様で、120名様受講。その他社員研修として実施中。社員研修受講者の声はこちらから

その他、橿原市、城陽市、八尾市様などでも開催。
実績(ビジネスメール企業研修)

公務員の方/また公務員の方とメールをやり取りする方へ

書籍から学びたい方はこちらからどうぞ
・この1冊で安心!!新人公務員のメールの書き方(学陽書房)

その他ビジネスメールに関する関連記事

添付ファイルサイズは何MBまでOK?ビジネスメールのマナー2021年

署名は右寄せ?字下げは不要?よくあるビジネスメールの勘違い 他

FacebookTwitter

コメントは受け付けていません。

関連記事

【重要!】【緊急!】メールの件名に入れるとアウト?(再up)
ビジネスメール、マナー 2017.07.05

【重要!】【緊急!】メールの件名に入れるとアウト?(再up)

講師へのお礼メールの書き方、文面&事例解説
ビジネスメール、マナー 2017.06.21

講師へのお礼メールの書き方、文面&事例解説

市役所にメールを送りたい!添付ファイルサイズは何MBまでOK?
ビジネスメール、マナー 2017.06.30

市役所にメールを送りたい!添付ファイルサイズは何MBまでOK?

「取り急ぎ◯◯まで」は嫌われる表現?
ビジネスメール、マナー 2017.05.18

「取り急ぎ◯◯まで」は嫌われる表現?

メールの件名に「リマインドメール」が、イラッとさせる理由
ビジネスメール、マナー 2017.04.26

メールの件名に「リマインドメール」が、イラッとさせる理由

就活前に学んでおいてほしい!就活メールのポイント
ビジネスメール、マナー 2016.12.12

就活前に学んでおいてほしい!就活メールのポイント