「取り急ぎ◯◯まで」は嫌われる表現?
「取り急ぎ◯◯まで」は嫌われる?
締めのあいさつでみかける「取り急ぎ◯◯まで」というフレーズですが「とりあえず一報をいれたい、詳しい情報は後で」という意味や「取り急ぎメールで結果を連絡、後日正式に文書で連絡=丁寧な連絡は後で」という意味を込めて使用している場合等もあります。もちろん後で、連絡をすることは必須ですよね。
「忙しいアピール」「優先順位低い」「誤字脱字大目にみて」
上司から部下に、先輩から後輩へであれば「とりあえず一報をいれたい、詳しい情報は後で」と、感覚的に受け止めることが多いという一面もあります。この場合「忙しい中、報告してくれた」と受けとる人がいる一方で「詳細は後=(仕事として/自分への)優先順位は低い」「誤字脱字は大目に見てほしいということ」「忙しいことをアピールしている」等の意味と受けとめる人もいます。同僚同士や部下から上司へ送るときは、マイナスの意味で受け止める人が多い印象です。
そもそも「◯◯まで」は文末を省略しているため上司やお客様には、使わないことが推奨されています。
あえて使う必要性はない
ビジネスメールは受け取り手の感覚次第であり「そんな意味で書いたつもりじゃない」は通じません。これを防ぐためには「概要を先にお伝えします。経緯や手順等の詳細については、追ってご連絡します」「メールで結果をご連絡いたしました。採用通知や手続きに関しては後日文書で送付いたします」等、具体的な表現を変える方が良いでしょう。本来自分の伝えたいニュアンスが正しく伝わります。あえてマイナス表現に解釈される恐れのある「取り急ぎ」の表現を使う必要性はないと、思うからです。
文章を考えるのが面倒?
実は忙しくて時間がないのではなく、文章を考えるのが面倒で「取り急ぎ」使っていないか、そのせいで誤解を受けている恐れがないか。そんなことを、考えてみるところからビジネスメールのスキルアップを図ってみるのも良いですよ。
おまけ。ある管理職の方から実際にあったお話。
ちなみに。これはある企業の管理職の方が「部下からのメールにしょっちゅう、取り急ぎって書いてあるんですけど、なんであえてこの表現を使うのか、どういうつもりなんだと腹立たしかったんですよ」とおっしゃったので、上記説明をしたら納得くださっていました。
「概要を先にお伝えします。詳細については、追ってご連絡します、と書いてあれば、確かに腹立たしくない。この一文を書くことすら面倒なのかと、どこかで思って腹立たしかったんですね、きっと。」
とおっしゃっていました。なるほどですね…受け止めて次第ではそれも一理ありだと思いました。やはり避けた方が無難と対応したほうが、間違いないでしょう。
関連記事