自治体向け/実情に合わせた文書管理改善、課題解決
紙文書削減、電子決裁・文書管理システムの導入、再構築、職員へのルール策定と徹底、属人化解消、文書管理規程や文書管理運用マニュアルの改定、定着化や維持管理まで。
公文書管理法、行政文書ガイドラインに沿いながら、自治体文書の全課題の解決へご提案しています。
ご提供サービス事例/ビジネスソリューション一覧
状況に応じて、新規作成・導入から、再構築、見直し等、各種支援を行っています。
文書管理、公文書管理法対応、ルール・マニュアル
- 文書管理規程
- 保存年限一覧
- 文書管理運用マニュアル
- 押印、電子公印
- ファイル基準表(分類再構築/情報公開対応)
- 新ルール定着化、計画・アクションプランの策定支援
紙文書・庁舎移転、執務環境整備
- 書類量調査、書庫調査
- 書庫の保存、執務室の保管の運用改善
- 書類運用管理の庁内標準化
- 執務環境改善(モノ)、文書管理改善
- 庁舎移転等に伴う、書類量削減
- オープンオフィス、フリーアドレス実施
- 庁内実態調査(アンケート)
- 電子決裁システム導入後、紙文書が残る所属等、業務フローヒアリング
- 原本共有、「帰庁時、机の上書類ゼロ」仕組みの構築
- 維持管理、定着化研修、定期的な監査の実施
データ管理、電子決裁・文書管理システム
- 共有ファイルサーバー内、データ分類、3階層再構築
- 共有サーバ内データ、管理サイクル提案
- 導入前、分類再構築のためのアナログ整理
- 電子決裁定着化、電子決裁率向上
- 電子決裁システム、文書管理システム、ファイルサーバーのすみわけ、分類の標準化
- 電子公印、電子決裁導入にともなう文書管理規程改定
【研修、自主改善】
- 文書管理担当者~全職員
- モノ・文書管理~ファイルサーバ整理研修等
- 業務改善活動の一環としての実施支援
- 全体モデルスケジュール案、手順作成
- 現在の運用、課題の診断(文書管理業務全般、業者への委託内容)
コンサルティング・研修実績(一例)
- 厚生労働省兵庫労働局
- 堺市、守口市、羽曳野市、摂津市、伊勢市、八尾市立病院事務局、金沢市
- 岬町、三宅町、川西町、山添村、舟橋村
- おおさか市町村職員研修研究センター(マッセOSAKA)、ジチタイワークス
- 他 現在進行中(約20案件) 敬称略
詳細:
三宅町様 町長、職員様インタビュー/紙文書の整理から始める自治体DX・業務削減
岬町様 総務課担当者様インタビュー/担当者1名実践
八尾市立病院事務局様 課長、課長補佐インタビュー 電子決裁・文書管理システム導入後 90,7fm紙文書削減
舟橋村様が山添村様へ→徹底された執務室の状況の視察
研修・セミナー実績一覧
公文書管理の意義から業務改善へ、現場重視で実践的なコンサルティング
弊社はアナログ管理(業務改善、執務環境整備)およびデジタル管理(システム、共有サーバ)の両方の解決へアプローチが可能ですが、ITシステムの提供は行っておりません。現在導入されている(今後導入を控えている)システムに合わせた運用改善を提案しています。
また、弊社のサポート担当者は元自治体職員であり、ご依頼元の所属や担当者様の使命や潜在的なニーズ、数年単位でのプランを見据えた上で細やかな支援を提供しております。また課題を抱える所属へ積極的にアプローチを行い職員様とともに現地で作業を行うなど現場重視のサポート体制も整えているため、実践的、実務的であるとのお声もいただいております。
おかげさまで、弊社の支援に対する評価は高く、継続ご契約率は100%(長期コンサルティングご契約・2年以上)を誇っております。